里親制度について
Q&A
里親になるのに特別な資格は必要ですか?
→特別な資格は必要ありませんが、いくつかの要件があります。
子ども(実子)がいても里親になれますか?
なれます。茨城県には実子と里子を分け隔てなく育てている里親さんが多くいます。
子どもを育てた経験がなくても里親になれますか?
なれます。子育て経験がなくても安心して養育できるよう、各種研修を受けて頂くほか、里親セミナーや里親サロンなどを充実させており、里親さんをサポートしています。
共働きだけど里親になれますか?
なれます。地域の保育施設などを利用しながらお仕事との両立も可能です。
もっと詳しく里親制度について知りたい。どうすれば良いですか?
①里親制度説明会
年に数回開催しています。制度説明会では、里親制度の説明/マッチングや委託後の支援/現役里親さんによる体験談などのお話があり、里親について知りたい方、里親になりたい方の入門的内容となっています。
②個別説明
お住まいの住所を管轄しているの里親リクルート事務局へ来所していただき、里親リクルーターより個別にご説明させていただきます。
②里親カフェ
毎月開催しています。アットホームな雰囲気の中で気軽に里親についてお話できます。里親制度についても里親リクルーターよりご説明させていただきます。
上記、ご希望の方は事前にお電話・メールまたはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
説明会や里親カフェの日程等については、ホームページやInstagram、LINE、Facebook、Xで随時、告知させていただいております。是非ご確認ください。
経済的なサポートについて
Q&A
経済的な面で心配なのですが、どのようなサポートがありますか?
養育里親には子どもの養育に必要な費用が毎月支給されます。
その他医療費、教育費、幼稚園費などが支給されます。(保育園の費用は支給されません)
※支給される費用は、子どもの養育の委託費として支給されるものであり子どものために適切に管理しなければなりません。
子どもの部活用品代は支給されますか?
→支給されます。領収書を保管しておいてください。
学校の宿泊学習や修学旅行代は支給されますか?
→上限はありますが支給されます。